庭園班
庭 園 班 作業日記 03月
更新日 : 2013年03月26日(火)
03月25日(月)曇り
● 開苑日。 サクラの開花が例年より早く、小雨ながら入苑者も多い。
卒業式帰り!
|
● 早朝からの小雨の為、参加者は20名弱。バックヤードでの共同作業。
● ビオラ・スイセンの移植
作業前
|
先ずはスイセンを掘り起し
|
|
整地(バックヤード)
|
ビオラの移植
|
作業後
|
スイセンの移植(管理事務所前)
|
|
● 古竹の整理 (一昨年の菊展示で使用後、保管していた竹を整理)
作業前(作業棟横・裏)
|
|
焼却炉の長さに切断
|
|
破裂音を無くす為の割作業
|
|
仮置き場に山積み
|
● マツの方杖(27・30・31・32期) 先週に続き
5mの方杖を作成
|
|
上の池(日本庭園)
|
|
03月18日(月)曇り
● コブシが咲き乱れ。ツツジ類が開花。
"コブシ"
|
● キンセンカの移植(26期以前)
準備
|
今月4日の続き 作業後
|
● アメリカディゴの剪定手直し(26期以前)
1月21日作業
|
長さを詰める
|
作業指示
|
作業後
|
● マツの方杖(27・30・31・32期)
昨年10月22日作業の方杖を撤去(枯死の為)
|
|
上の池(日本庭園)
|
|
● フジの剪定(28・33・34・35期)
上の池(灯篭横)
|
|
上の池(台湾閣前)
|
|
● グリーパイル打ち(29・36・37期)
ユリノキ2本(大芝生)
|
|
● アジサイの移植作業
アジサイの森(母子森)
|
奥の苗を掘り出し
|
外周路沿いに移植
|
● 切り枝の搬出 今日も2tトラックで何回も運搬
いつも最後の作業
|
|
03月11日(月)曇り
● ヒガンザクラが咲き始め、スイセンはややトウゲを超す。
"おかめ"サクラ
|
ヒガンザクラ
|
スイセン
|
● ヨシズ張り(26期以前)
高さを揃える
|
散策路(大木戸門寄り)
|
カット
|
|
● サルスベリの剪定(27・30・31・32期)
サルスベリ(作業前)
|
|
剪定後(大木土門外)
|
駐車場
|
● グリーンパイツ打ち(28・33・34・35期)
作業開始
|
レストラン"ユリノキ"前梅林
|
|
散策路
|
クマザサの中
|
|
● アジサイの移植作業(29・36・37期)
掘り出し
|
母子森
|
|
リヤカーで運搬
|
水を運搬
|
水遣り
|
作業後(外周路千駄ヶ谷門付近)
|
● マツの剪定作業(マツチーム)
剪定中
|
レストハウス横
|
03月04日(月)曇り
● 昨年11月9日の剪定したミツマタがキレイな花をつけています。
ミツマタ(御休所前)
|
● 花の移植・ヨシズ張り(26期以前)
キンセンカ
|
移植作業(新宿門ゲート前)
|
作業後
|
作業中(バックヤード)
|
高さの調整(散策路沿いフェンス)
|
|
|
作業終了
|
● グリーンパイル打ち(27・30・31・32期)
グリーンパイル
|
(楽羽亭横梅林)
|
鉄棒で孔を空け
|
|
打ち込み
|
● 剪定作業(28・33・34・35期)
作業前(玉藻池・大ケヤキ横)
|
作業開始
|
|
剪定中(強剪定)
|
作業後
|
● 竹の搬出・アジサイの移植作業(29・36・37期)
先週の作業の後片づけ(作業棟横)
|
掘り出し(母子森)
|
|
リヤカーで運搬
|
移植(新宿門芝生横)
|
(新宿門外周路沿い)
|
|
作業終了
|
● マツの剪定作業(マツチーム)
剪定中(中の池)
|
|