グリーンアカデミークラブ
里 山 班 作業日記 2011年09月
9月の作業
強繁茂植物の除去と有用植物の保護、増えすぎた実生幼木の伐採などの植生管理
池、流れの管理
園内、園路の危険個所の点検と整備
看板、落ち葉溜めの補修など木工土木作業
アメリカザリガニの駆除 生息調査 他
09月05日(月)
今日の作業
夏休み明け、25名の参加。時折強い雨が通り過ぎる。雨を避けながらの作業。
草むら広場での作業 大繁殖したワルナスビを抜く 広場周囲のあじさいの剪定とカジノキの伐採
休憩所犬走りの清掃
池周りの除草
看板、落ち葉溜めの補修など継続作業
ガマの刈取り 刈り取ったガマは乾燥させて再利用を考える
作業の様子

草原広場 ススキに寄生したナンバンギセル

草原広場 ワルナスビの群落

草原広場 ワルナスビを抜く マンパワー発揮

休憩所 犬走りの除草

池周りの除草

ガマの刈取り
09月26日(月)
9月21日東京を襲った台風の強風雨で、枝が折れたり、根こそぎ倒れた樹木がかなりあり片づけに追われた。
午後、降り出した雨に片づけを一部残して早めに作業を終えた。
今日の作業
八つ掛けを外す
老朽化した落ち葉溜めの修理準備
森の池のガマを刈る
他 継続作業
作業の様子

この先倒木のため通行止め

折れたイチョウの大枝

皆で力を合わせて

切断して片づける

八つ掛けをはずす

丸太は落ち葉溜めの支柱として再利用

落ち葉溜め修理の材料をそろえる

池の中に入ってガマを刈る