グリーンアカデミークラブ
里山班作業日記 2021年10月
更新日:2021年11月6日(土)
里山班 10月の作業
10月4日
- 園路清掃
- アメリカザリガニ駆除
- くさはら広場北側草刈り
- アオキ類剪定・枯枝除去(くさはら広場北側)
10月11日
- 園路清掃
- アメリカザリガニ駆除
- 上の池の下流・せせらぎ沿いの下草刈り
- 西休憩所・トイレ裏の下草刈り・道作り
- ハコネウツギ剪定
- 池のガマ刈り
10月18日
- 園路清掃
- アメリカザリガニ駆除
- せせらぎ周辺・西休憩所周辺の下草刈り
- サルスベリ剪定(西休憩所周辺)
- ヤブミョウガ苅込(西休憩所周辺)
- 柵の補修(新宿門)
- 柵用の杭切り出し(クヌギ通りから下の池)
10月25日
- 園路清掃
- アメリカザリガニ駆除
- 下の池周辺の下草刈り
- 看板補修(くさはら広場入口)
- サルスベリ剪定
- 低木樹木の剪定
里山班 10月の写真
下草刈り

コロナによる登苑制限が解除されました

くさはら広場北側が賑やかです

みんなでやると作業も早い

今週はせせらぎ周辺から

うっそうとした場所がすっきりしていきます

コロナ下の作業休止でどこも草が伸び放題

下の池周辺では下草刈りの他

低木の剪定や枯枝などの除去もしました
上の池内の草刈り

乾燥させておいたガマを片付けます

池の中に入って草刈り

岸に寄せて引き上げ乾燥させます

池の中と岸で共同作業

すっきりした池を眺めてしばし休憩
生き物の森の通路づくり

西休憩所のトイレ裏の小道が

草木で覆われてしまいました

通路を除草して母と子の自然教室再開にそなえます
くさはら広場北側の樹木剪定

通路両脇のアオキ等を剪定します

剪定も片付けもお手のもの

すっきりした通路になりました

カラタチのトゲに触れないよう高枝切バサミで剪定

それでも切り枝を片付けるのは痛い
西休憩所周辺の樹木剪定

伸びすぎたハコネウツギを剪定

高い所は高枝切りバサミで

枯枝を取り除き高さを揃えました

サルスベリも剪定します

三脚上の作業は安全に気をつけて

お見事です
竹柵の補修

新宿門周辺の竹柵を補修します

まず新しい杭を作って杭を入替え

竹はそのままでしっかりと結びます

剪定した枝で補修に使う杭を作ります

さっそく山野草エリアの補修に

適当な材が無いのでひとまず仮補修
観察用シイタケ補修

これもまず土台の杭作りから

組んだ杭に横木を渡し縛ります

ほだ木を並べて出来上がり

シイタケは出てくるかな

補修の翌週。小さなシイタケが
看板補修

「母と子の入口」看板の設置場所を確認

新しい杭に取り付けて

完成

「かんさつの道」の案内板も付け直しました