庭園班
庭 園 班 作業日記 11月
更新日 : 2009年11月30日(月)
11月30日(月)曇り 整地・移植・清掃・剪定作業
明け方までの雨の為か参加者はいつもの半分以下。
■ 花園小学校の生徒さんと一緒にフクジュソウの養生作業。
作業内容を伝授
|
作業中
|
戦力になります
|
作業終了(来週も継続)
|
作業中
|
作業中
|
■ 先週に続きのモッコクの剪定
作業開始
|
長い梯子を使います
|
剪定中
|
剪定終了
|
花園小学校の生徒さんと一緒
|
作業終了
|
作業終了
|
作業終了
|
■ 玉藻の池のウメ剪定。花園小学校の生徒さんの手伝いあり。
作業前
|
ノコギリ
|
高枝切り
|
木登りにも慣れ、楽しそう
|
剪定中
|
剪定中
|
剪定中
|
剪定終了
|
11月24日(火)曇り 整地・移植・清掃・剪定作業
■ 昨日の祝日の振替え休苑日。成人学校の講義日の為、参加者は半減。
■ サクラチームの苗床作りが着々と進行中。
囲い用の杭作り
|
土壌の一部を搬入
|
■ サルスベリの剪定。コブを減らす方針。
作業中
|
剪定終了後
|
■ タマリュウで囲み芽出し直前のフクジュソウを養生。
タマリュウで囲む
|
作業中
|
■ 傷んだ芝の張り替え作業。
作業中
|
作業終了
|
作業中
|
作業終了
|
■ 玉藻の池のウメ剪定。
剪定中
|
剪定終了
|
■ 日本庭園のモッコクの剪定。長年、自然に成長した大樹
■ 周囲との調和を保つ透かし剪定
作業前
|
本日は終了(来週も継続)
|
先ずは枯れ枝・胴ぶきを外す
|
スッキリとしたフトコロ
|
■ 3月中旬までマツ専任のチームがスタート
作業中
|
作業中
|
11月16日(月)曇り 整地・移植・清掃・剪定作業
■ 菊花壇展が昨日で終了。休苑日。
■ バックヤードのサクラの苗床の整地作業が捗る。
ほぼ平坦になる
|
次回は囲い板
|
■ サルスベリの剪定。コブを減らす方針。
サルスベリ(コブが目立つ)
|
作業中
|
作業中
|
作業中
|
作業中
|
作業中
|
作業中
|
作業終了
|
■ 外周路及びリュウノヒゲの枯れ葉の清掃作業。
清掃作業
|
作業終了
|
■ 傷んだ芝の張り替え作業。
作業中
|
作業終了
|
■ 水仙の移植、玉藻の池のウメ剪定。
水仙の移植
|
ウメの剪定
|
11月09日(月)薄曇り 整地・移植・清掃・剪定作業
■ 今日も菊花壇展が開催されており開苑日。
■ バックヤードにサクラの苗床を作る為の整地作業。
重機は職員が運転
|
メンバーは手作業
|
■ リュウニヒゲの風通しを良くする為、枯れ草を除去。
清掃作業
|
作業中
|
作業終了
|
作業後
|
■ レストハウス前の芝生の養生。
下地準備作業
|
張り付け作業中
|
■ 掘り上げたスイセンの球根3,000個を苑内の空きスペースに移植。
移植作業
|
作業終了
|
■ 千駄ヶ谷門の塀沿いにサクラの苗床を作る為の整地作業(サクラチーム)。
場所の選定中
|
作業中
|
■ アジサイの剪定終了。道具の手入れも重要な作業。
アジサイの剪定
|
水洗い
|
11月02日(月)薄曇り 整地・移植・清掃・剪定作業
■ 昨夜来の雨が朝方上がり、どうにか作業が可能。
■ 菊花壇展が15日(日)まで開催、来週も開苑日。
■ バックヤードに作った腐葉土を天地返しを兼ねて移動。
腐葉土移動
|
作業中
|
天地返し
|
終了
|
■ 御苑名物の芝生の養生。枯れた個所に旧温室広場から掘り起こし移植。
芝生はぎ取り作業
|
下地準備作業
|
張り付け作業
|
仕上げ作業
|
■ リュウニヒゲの枯れ葉や落ち葉を払い取り、通風を良くする為の清掃作業。
リュウニヒゲの清掃
|
外周路清掃後
|
■ 時期的に遅れたが延び過ぎたアジサイを剪定。
アジサイの剪定
|
アジサイの剪定
|
■ 入苑者がいる為、御苑の職員が運転。菊花壇展が始まる。
切り枝の搬出
|
菊花壇展(新宿門)
|