庭園班作業日記 2025年2月
更新日:2025年2月26日(水)
2月25日(火) 晴れ
●Aグループ 実生木伐採、枯枝整理、ササ刈込(モミジ山周辺)
●Bグループ 楽羽亭右奥のアカマツの剪定、除草、清掃
2月17日(月) 晴れ後曇り一時雨 花園小学校の体験授業対応
●Aグループ モッコクの剪定・除草・清掃(台湾閣前)
●Bグループ 中央休憩所周辺の実生木・アオキの剪定、除草、清掃
2月10日(月) 晴れ 寒さもピークを過ぎ作業日和
●Aグループ 梅の剪定・除草・清掃(玉藻池梅林)、サツキのトビ剪定・除草・清掃
●Bグループ 玉藻池梅林のウメの剪定・除草・清掃
2月3日(月) 曇り 立春とはいえ、この冬一番の寒さ
●Aグループ アオキ(道路に出ている枝葉)の剪定・除草・清掃(周回道路外側)、ツワブキ花柄摘み(花園小学校、周回道路手前)、ススキ刈込(上の池周辺)
●Bグループ 上ノ池周辺のアカマツ・モッコクの剪定とススキの除去
前回やり残したアカマツの樹冠部を調整する。
13尺の脚立に登り上枝の外周部を剪定する。
剪定枝はこまめに清掃してシートにまとめる。
剪定と古葉のもみあげで枝振りが現れ樹形が整った。
徒長枝が目立つ株立ちのモッコクを2本剪定する。
二連梯子と13尺の脚立に登り天端から剪定していく。
大量の剪定ゴミを午前中に搬送する。
隣木の被圧枝を除去し剪定後の樹形が現れた。
立ち枯れた上ノ池護岸のススキ
足場の悪さに注意してススキを地際から除去する。
水面に落ちたススキを熊手で回収する。
枯れススキを除去してすっきりとした護岸
徒長枝と枝葉の繁茂が目立つ一本立ちのモッコク
天端の内枝、外周部の外枝と下枝を分担して剪定する。
中透かしを施して涼やかな樹形を取り戻した。
効率的に分担作業をこなしました。お疲れ様です。