バ ラ 班 作業日記 2014年01月
01月06日(月)
■本日の作業内容 : 除草・仮剪定・穂木の選定
西花壇の除草
仮剪定(寒肥を入れやすくするため不要枝切り
接ぎ木用穂木の選定(10品種に黄色のリボンを付けた)
01月15日(水)
■本日の作業内容 : 東京農大エクステンションセンター本科生のバラ冬剪定実習
参加者82名を午前と午後に分けての講義。
・GAC募集案内、バラ花壇、バラの系譜と香り、剪定等について1時間の説明を行う
・管理ヤードのバラ剪定実習を1時間 計2時間

募集案内

講義


剪定の実習







01月20日(月)
■本日の作業内容 : ・ 寒肥入れ。 ・花園小学校生の課外体験学習
○作業に当たり庭園班の協力を受けた(ありがとうございました)
○1株に対し 牛ふん4リッターと調合肥料(油粕300g、過燐酸石灰200g、硫酸カリ50g 骨粉250g) 計800g
腐葉土に変え牛ふんを初めて使用した

作業説明

GACと小学生達の共同作業


つるバラの肥料入れ







FLバラの肥料入れ

株元から30cm程離れたところに、

丸く牛ふんと調合肥料をまき

その後に転地返し




○転地返しは肥料入れをするだけでなく、根切の目的もある。剪定と根切はバラの生育上大切な作業




01月27日(月)
■本日の作業内容 : バラ接ぎ木穂の採取(10品種60本)
○三番花で直径8mm位で長さ20cm/冷蔵庫に入れ接ぎ木 実施日(2/17)まで





○剪定方法の説明を行う。前年に一番花を咲かせた枝の2芽か3芽の上で切る。3年以上の古枝は根元から切る





○西花壇の北側(FL)の剪定作業




切る位置を思案中?


38期相談しながら切っている






エーデルワイス 剪定前

剪定後

西花壇の西側作業完了
募集案内
講義
剪定の実習
作業説明
GACと小学生達の共同作業
つるバラの肥料入れ
FLバラの肥料入れ
株元から30cm程離れたところに、
丸く牛ふんと調合肥料をまき
その後に転地返し
切る位置を思案中?
38期相談しながら切っている
エーデルワイス 剪定前
剪定後
西花壇の西側作業完了