花園小学校の子どもたち(5年生)も体験学習
| |
班員の指導を受けて、アレチヌスビトハギを抜く
| |
台風と雨で「かんさつの道」の土砂がクヌギ通りに流出
| 土留めに丸太を埋め込む
| ||||||||||||||||||||||||||||
レンチで排水溝の蓋を取り外し
| 長年溜まったままの泥を除去
| ||||||||||||||||||||||||
流出土も除去して元通り
|
せせらぎのハンゲショウとドクダミの刈り取り
| |||||||||||||||||||||
せせらぎもきれいになりました
|
くさはら広場のススキ周辺の刈り込み
| |||||||||||||||||
作業後は道が姿を現した
|
野草園の除草
| シャガ移植
|
マテバシイは高枝ノコギリで
| 落とした枝の後始末も大変です
|
プラタナスは脚立に上って
| 内部は腐って危ない状態でした
|
上の池周辺の除草
| ||||||||
上の池近くの斜面の除草
|
せせらぎ斜面の除草
| |
西休憩所脇落葉溜と山野草柵周辺が笹で覆われているため刈込
|
見違えるように風通しが良くなりました
|