GAC

グリーンアカデミークラブ

里山班作業日記 2025年1月

更新日:2025年2月3日(月)

里山班 1月の作業

1月6日
1月14日
1月20日
1月27日

里山班 1月の写真

朝礼

  • 1月6日 参加22名(男性15、女性7)

  • 1月20日 参加26人(男性15、女性11)

  • 1月27日 参加28人(男性19、女性9)

草刈り関連作業

  • 1月6日 外周路沿いの草刈り

  • 根笹を大量に刈りました。

池、水路の整備

  • 1月14日 下の池の水が枯れている状態なので、下の池の枯草、枝の除去を行いました。

  • 1月20日 まだ水の流れが止まっています。せせらぎには枯葉が大量に溜まっています。

  • せせらぎの落ち葉の除去を行いました。(上の池近辺)

  • 上の池から下の池まで別れてせせらぎ全体の清掃を行いました。

  • せせらぎはすっきりしました。(下の池近辺)

  • 1月27日 まだ水は枯れた状態なので、上の池周りの枯葉や株の間引きを行いました。

  • 今週は、枯葉を除去したせせらぎの泥を取り除いて水路を確保しました。

  • 上の池から下の池まで、溝がつながりました。

  • 橋の下も溝を切りました。

下の池の排水溝近辺の作業

  • 1月14日 下の池の排水溝周りのヘドロの除去を行いました。

  • ぬかるんで、ヘドロも重いのでなかなかはかどりません。

  • 1月20日 先週に引き続き、下の池の排水溝近辺のヘドロ除去を行いました。

  • 池のヘドロを移動する場所の実生苗の除去を行いました。

  • ヘドロ除去、今日はここまで。

  • 1月27日 先週に引き続き、下の池の排水溝近辺のヘドロ除去を行いました。

  • 排水溝周りのヘドロはだいぶ除去されました。

落ち葉だめ補修作業

  • 1月6日 上の池と下の池の間にある落ち葉だめの補修を行いました。

  • 囲いの竹が古くなってきたので交換します。

  • 菊班からもらってきた竹材を加工します。

  • 1月14日 引き続き落ち葉だめの補修です。

  • 1月20日 引き続き落ち葉だめの補修です。

  • 落ち葉だめの補修、今日はここまで。

  • 1月27日 引き続き落ち葉だめの補修です。

  • 竹を割って、落ち葉だめの柵にします。

  • 今日はここまで、だいぶできてきました。

その他

  • 1月6日 切り株に大きなヒラタケ。

  • 上の池の水、水路、下の池の水が枯れた状態になっていました。

  • 外周路沿いの落ち葉だめ近辺の倒れかかっていた木が伐採されていました。

  • 1月20日 洗い場にも泥や枯葉が溜まっていたので、清掃しました。

  • 上の池近辺の枯れたユリノキの大木が撤去伐採されていました。

  • 上の池からのせせらぎ近辺のスイセンが咲いていました。

  • 西休憩所から右手方向にあるロウバイが咲いていました。

  • 外周路と下の池の間にある巨木は、枯れかかっているので伐採されるそうです。

  • 1月27日 菊班が落葉を回収していきました。

  • 新宿高校の生徒も落ち葉の回収に加わりました。

  • アオサギ、母と子の森の主?

  • 外周路のサルスベリの反対側に班入りハナワラビがあります。

  • ハナワラビの周りにツボスミレも咲いていました。


←"  →"
ページのトップへ戻る