里山班作業日記 2025年1月
更新日:2025年2月3日(月)
里山班 1月の作業
1月6日
- 参加22人(男性15、女性7)
- 外周路沿いオドリコ草エリアの下草刈り・ネザサ除去
- 落ち葉溜め補修(クヌギ通り)
- 園路清掃
1月14日
- 参加15人(男性9、女性6)
- 下草刈り(下の池周辺)
- 落ち葉除去・枯れ枝除去・ヘドロ除去(下の池の底)
- 竹柵の補修(下の池)
- シイタケホダ木に水やり
- 落ち葉溜め補修(先週の続き)
1月20日
- 参加26人(男性15、女性11)
- ヘドロ掻き出し(下の池)
- 水路の落ち葉回収・枯れ枝除去(せせらぎ沿い)
- シイタケホダ木メンテ(水やり)
- 落ち葉溜め補修(くぬぎ通り)
- 実生木伐採(日本庭園沿い)
- 洗い場の清掃
1月27日
- 参加28人(男性19、女性9)
- 下の池ヘドロ除去
- せせらぎ沿い水路整備(溝切り)
- 上の池周辺整備(草刈り、枯れ枝除去)
- 落ち葉溜め補修
- 園路清掃
母と子の森内の落ち葉掻き実施(菊班)
新宿高校生落ち葉掻き作業参加
里山班 1月の写真
朝礼
草刈り関連作業
池、水路の整備
下の池の排水溝近辺の作業
落ち葉だめ補修作業
その他
1月6日 切り株に大きなヒラタケ。
上の池の水、水路、下の池の水が枯れた状態になっていました。
外周路沿いの落ち葉だめ近辺の倒れかかっていた木が伐採されていました。
1月20日 洗い場にも泥や枯葉が溜まっていたので、清掃しました。
上の池近辺の枯れたユリノキの大木が撤去伐採されていました。
上の池からのせせらぎ近辺のスイセンが咲いていました。
西休憩所から右手方向にあるロウバイが咲いていました。
外周路と下の池の間にある巨木は、枯れかかっているので伐採されるそうです。
1月27日 菊班が落葉を回収していきました。
新宿高校の生徒も落ち葉の回収に加わりました。
アオサギ、母と子の森の主?
外周路のサルスベリの反対側に班入りハナワラビがあります。
ハナワラビの周りにツボスミレも咲いていました。